「けいしん」ではマネジメントやまちづくりなど、様々な分野に特化した専門研究会を設けております。各研究会では中小企業の経営から地域の活性化に至るまで幅広い場面で、地域社会に貢献できるよう活動しています。 |
ものづくり企業研究会 |
中小製造業の生産現場の生産性向上について提案することを目的に生産管理に精通した会員4人が集まり、平成20年9月に"ものづくり企業研究会"として発足した。その後、製造業に限らず、あらゆる業種の生産性の向上を支援するための手法の調査・研究を進めることになった。
|
|
最近のテーマ ・見える化経営 作成支援 |
活動実績 ・製造業の生産性向上策 指導 |
まち活研究会 |
かつて一世を風靡した都市計画家や建築家など"まちづくり"の専門家たちが書いた著書はどうなったのでしょうか。
|
|
最近のテーマ ・地域経営によるまちづくり」(ガイドブック) ・「70歳からのまちづくり」 最新の地域のテーマで県内各地域活性化支援 ・「コミュニティカッレッジ」応募 |
活動実績 ・地域経営によるまちづくり・ガイドブック」作成 ・川崎市TMOプロジェクト事業受託 (川崎市産業振興財団委託事業) ・川崎市エリアプロでユース事業受託 (川崎市商業観光課委託) |
コミュニティビジネス研究会 |
コミュニティビジネス研究会は、平成12年に発足しました。「商店街活性化研究会」が前身で、当時は「コミュニティビジネス」といった用語は未だ一般化しておらず、時代を先取りしたものでした。
|
|
最近のテーマ ・農産物直販所について
|
活動実績 ・直販所見学会
|
事業承継研究会 |
事業承継研究会は、中小企業の円滑な事業承継への支援をめざして、平成18年に発足しました。中小企業の事業承継問題に関しては、平成18年6月に『事業承継ガイドライン』が公表され、国も活発に取組んでいるところです。
|
|
最近のテーマ ・事業承継のポイント
|
活動実績 ・啓発、相談事業受託(神奈川県委託) ・事業承継研究会活動について ・座談会「中小企業事業承継啓発事業実施して |
21MM研究会 |
21MM(21世紀マネジメント・マーケティング)研究会は昨年夏に「けいしん」の専門研究部会として新たにスタートしましたが、もともと当研究会は、21世紀直前に設立したザ・コンサルタンツの会員のレベルアップを図ることを目的として設立された研究会です。当研究の趣旨は会のネーミングの通り経営理論と実務の橋渡しをすることです。会員は現在8名です。毎月1回土曜日に研究会を開催し、年に1〜2回は合宿を行っています。
|
|
最近のテーマ ・中小企業の企業価値研究
|