コミュニティカフェ「夢いきいきふれあいサロン せんぼんざくら」(千本桜商店会)は、ボイストレーナーの大村慶子さんを招いて、「健康ボイストレーニング」を開催。約30名の高齢者が、ボイストレーニングを学び、リフレッシュされた歌声が会場全体に響き渡りました。
神奈川の“美味しい”をビジネスに! ~地元食材を活用した事業成功例に学ぶ~
平成28年度のビジネス支援講座が神奈川県立図書館で、10月1日に開催されました。神奈川らしさを活かした食のビジネスをテーマに、お二人の講師による実践的な事例報告が中小企業診断士・為崎緑氏のコーディネイトにより行われました。
① 横浜野菜を使った「からだ想いランチ」の提供
有澤つあ子氏 有限会社有アンド長(アリアンドナガ) みんなのキッチン代表
②漁師さんとの連携による「湘南しらすの沖漬け」の開発
矢野ふき子氏 料理教室「鎌倉ダイニング」主宰
地域密着型事業実践者から成功のツボを学ぶ
平成28年度第1回ビジネス支援トーク「地域密着型事業実践者から成功のツボを学ぶ」をテーマに、下記の3人をお招きし、8月27日県立川崎図書館にて開催されました。為崎氏からはソーシャルビジネスの大きな課題、お二人からはNPOの使命及びそれへの取り組みをお話しして頂きました。
コーディネーター:中小企業診断士 為崎緑氏
30年が人にお店に何をもたらすのか?
神奈川県職員である鈴木博明氏は商業・商店街振興に30年間携わりました。役人コンサルタントとして30年を迎え、掲題のテーマに、下記の方々に語って戴き、最後に、鈴木氏が30年を総括し、次のステップへの思いを話されました。講演会の様子を広報担当から報告します。
日時:平成28年6月13日 14時~17時 場所:藤沢市 新堀ギターライブ館
① 「美容師として30年の技が人を変える!」 オーナー 木村 由紀子
② 「30年の発酵がもたらす奇跡!」 株式会社かもし堂 代表取締役 長谷川 賢吾
③ 「ここ30年が日本酒を変えたか?」 泉橋酒造株式会社 代表取締役 橋場 友一
④ 「商業・商店街振興渾身の30年で見えてきたこと」神奈川県商業流通課 鈴木 博明
講演会に会員である中野 工氏が参加され、報告を頂きました。
経営革新で売上アップを達成しよう
小規模・中規模事業者が元気を出せば、街も楽しくなって消費者の買い物も増えます。現在の経営支援を知り、こんな時代でも売上を上げられる手法を持ち帰って頂くために、下記のセミナーが開催されました。(文責:広報担当)
第1部「補助金の有効活用で経営を変える小規模事業者持続化補助金など」
講師 中小企業診断士 小林伸行
第2部「目からウロコの売上アップセミナー」
講師 売上請負屋 古河正巳 アタカプランニング(株)代表
場所 藤沢商工会館 日時:3月15日 14時~16時50分
かながわ朝市サミット in Samukawa 第7回
かながわ朝市サミット(第7回)が寒川町の駅前広場で開催されました。宇都宮共和大学シティライフ学部・内藤英二教授に「地域活性化のツボって何だろう?」をテーマに基調講演をして頂きました。
基調講演後、朝市の主催者、ベンチャー企業の育成家、経営者等を交えてパネルディスカッションがなされました。
コーディネーター 大場保男(中小企業診断士 けいしん神奈川会員)
パネラー 内藤英二 宇都宮共和大学シティライフ学部教授
治田友香 関内イノベーションイニシアティブ株式会社代表取締役社長
宮治勇輔 株式会社みやじ豚 代表取締役社長
特定非営利活動法人農家のこせがれネットワーク 代表理事
坪倉良和 金一グループ会長
当法人の中野相談役から「”寒川朝市”に見る”まちづくり”のツボとは」を寄稿して頂きました。
中小企業の経営強化と地域金融機関の役割
地方創生の動きが本格化するなか、地域金融機関のコンサルティング機能および金融仲介機能の重要性が高まっています。掲題をテーマとする金融行政と信用保証協会のそれぞれの立場から以下のお話を頂きました。(文責:広報担当)
財務省関東財務局横浜財務事務所理財課長 佐藤 雅裕氏
神奈川県信用保証協会経営支援室 主任 原 哲志氏
「日常から取り組むBCP」
~自社のBCPを活用して儲けてみよう~
平成27年度BCP(事業継続計画)セミナーが神奈川県小田原合同庁舎(平成28年2月22日(月)14時~16時30分)で開催されました。
セミナーは下記の三本立てですが、此処では「日常から取り組むBCP」と「パートナーと2人3脚で取り組むBCP」の概要を報告します。(文責:広報)
①「日常から取り組むBCP」~自社のBCPを活用して儲けてみよう~
講師 北 明雄氏 公益社団法人けいしん神奈川 理事 中小企業診断士
~参加企業の社会的地位の向上を目指して
講師 中戸川 明広氏 (株)ミクニ購買本部購買部 購買革新グループ係長
③BCP作成ワークショップ 講師 北 明雄氏
株式会社ニッカイ 代表取締役 坂本俊介氏
米海軍極東施設技術部隊 契約顧問 西田理恵氏
約30年弱にわたり米海軍と取引をしている代表取締役 坂本俊介氏からは海軍基地内での建設工事の入札から入金までの流れを、契約顧問である西田理恵氏からは契約に係るアドバイスをお話しして頂きました。
朝市で人を育てる、人をつなぐ
朝市「商大キャンパスバザール」は、平成24年3月スタート以来、横浜商科大学の鶴見キャンパスで定期的に開催されています。43回目にあたる1月24日(日)、朝市が終了した13時30分から約2時間、【朝市で人を育てる、人をつなぐ ~営みの学び場「商大キャンパスバザール」の試み~】をテーマにシンポジウムが開催されました。(文責:広報)
シンポジウムの開催 登壇者
坪倉良和 商大キャンパスバザール事務局 統括代表・有限会社金一坪倉商店代表取締役
渡邊桃伯子 株式会社ともクリエーションズ 代表取締役
三岬浩遵 プロモーション三岬 代表
梶 雅之 商大キャンパスバザール事務局 事務局長
吉田朋樹 横浜商科大学商学部准教授
コーディネータ 秋山友志 横浜商科大学地域連携コーディネータ・商学部特任講師