3月9日 経営労働セミナー
神奈川中小企業センター6階 大研修室にて、次のテーマでお話がありました。
IT活用で労働生産性向上 講師:ITコーディネーター 用松 節子
講師:特定社会保険労務士 伊藤義鑑
日時 平成30年3月9日15時~17時
3月4日 けいしん神奈川地域活性化シンポジウム
第1回はだの朝市まつり(9時~14時)に併設するかたちで、「地域資源を活用した地域活性化!」をテーマに、次の内容でシンポジウムが開催されました。
第1部 秦野の地域資源を考える
講 師:秋山 友志氏 横浜商科大学地域連携コーディネーター商学部特任講師だい
第2部 シンポジウム
登壇者:坪倉 良和氏 (有)金一坪倉商店代表取締役 商大キャンパスバザール事務局統括代表
田中 由起氏 海鮮市場マルモト社長
大場 保男氏 (公社)けいしん神奈川会員
コーディネーター:秋山 友志氏
開催日時:平成30年3月4日12時~14時、開催場所:秦野市役所教育庁舎3階大会議室
2月22日 金融セミナー
「中小企業の経営強化と地域金融機関の役割」とテーマとするセミナーが開催され、次の方に講演して頂きました。(文責:広報)
――――――――――――――金融セミナーの内容――――――――――――――
基調講演 最近の金融行政について
講師:主任調査官小林成美氏 関東理財局横浜財務事務所理財課
制度説明 信用保証制度の見直しについて
講師:主任 水沼孝太郎氏 神奈川県信用保証協会審査部審査課
日 時:平成30年2月22日14時~16時
場 所:神奈川中小企業センタービル6階の大研修室
2月19日 ビジネス支援講座
神奈川県は「未病」対策に取組んでいます。「未病」を新たなビジネスチャンスと捉えて、事業計画を立てている方に向けたビジネス支援講座が、小田原市で開催されました。県の村上部長からは県が取り組んでいる概要を、川添社長にはソーシャルビジネスを起業した思いとこれからの展望などを講演して頂きました。
――――――――― ビジネス支援講座の内容 ―――――――
基調講演:経営に活かす「未病の改善」の取組み
講師 神奈川県県西地域県政総合センター企画調整部長 村上 剛史氏
講 演:未病を新規事業チャンスに ~セルフ健康チェック43万人の軌跡から~
講師 ケアプロ(株)代表取締役社長 川添 高志氏
日 時:平成30年2月19日(月)14時~16時、場所:小田原商工会議所1階Aホール
2月16日 地域交流サロン
平成30年2月16日(14時~16時)神奈川中小企業センタービル6階の大会議室にて、「定着率向上と設備投資で生産性アップ」をテーマとする地域交流サロンが開催されました。お二方には、下記に示す題で講演して頂きました。(文責:広報)
―――――――――― 交流サロンの内容 ―――――――――
第1部 職場定着率をあげる3つのポイント
講師 公益社団法人けいしん神奈川所属の会員 キャリアコンサルタント
講師 逗子市商工会職員 経営指導員 栗原 大輔氏
2月5日
「地域交流サロン in 葉山ステーション」が、下記の内容で開催されました。まず、ご三人の方からお話をして頂き、そのあと今後の課題について参加者を交えて討議しました。交流サロンの概要を広報担当かが報告します。
――――――――――― 交流サロンの内容 ―――――――――――――
基調講演 葉山ステーションの誕生から今日まで
講師 葉山商工会 会長 柳 新一郎氏
講演1 葉山ステーションの現状と今後の抱負について
講師 (有)葉山旭屋牛肉店 代表取締役社長 北村 剛氏
講演2 コンサルタントから見た葉山ステーションの魅力
講師 (公社)けいしん神奈川 会員 大場保男氏(中小企業診断士)
開催日時:平成30年2月5日(月)14時~16時30分
場 所:HAYAMA STATION隣室会議室